空の鳥

主に飼い猫+野鳥を撮って、紹介しています。

女性を苦しめた纏足

唐の時代の終わり頃からほんの100年ほど前まで中国女性を苦しめたのは纏足の習慣である。9センチの足は三寸金蓮と呼ばれ、美人の条件だった。良い縁談の条件で、纏足でなければ舅姑や夫から蔑まれ、惨めな人生を送ることになったので、母親は泣く子を押さえつけて布で巻き、4本の足を丸めて、先を尖らせた。骨は変形し発熱したと言う。

暴力を振るわれても走れない、というのも逃亡の防止になり、婚家に有利だった。

習慣が完全に無くなったのは戦後なので、今も田舎の村に、纏足の女性が残っている。

f:id:dollyosaka:20170308231037j:imageこのおばあちゃんたちの夫のインタビューを見たことがあるが、嫁に来た時の足の可愛らしさを絶賛していた。

ボストンにいた時ルームメートに中国人学生がいた。彼女の祖母は将軍の第二夫人で、台湾に逃げた時置いていかれ辛酸を舐めたそうだ。纏足は西洋のハイヒールと同じで、歩くとなよなよとセクシーだったんだそうだ。

それにしても、幼児虐待もいいところだ。

f:id:dollyosaka:20170308233614j:imagef:id:dollyosaka:20170308233842j:imagef:id:dollyosaka:20170308233844j:image

セーラムのピーボディ博物館で本物の靴を見たが、小さくて美しく刺繍が施されていた。

f:id:dollyosaka:20170308232524j:image

f:id:dollyosaka:20170308232537j:image

f:id:dollyosaka:20170308232547j:imageこの子は枕を売っている中華民国の女の子。纏足は貧しい少女にも施された。

 f:id:dollyosaka:20170308233053j:image1890年の姉妹。

これも1890年。

パールバックの「母の肖像」には19世紀の、虐げられる中国女性の実話エピソードが出てくる。

母の肖像 (新潮文庫)

母の肖像 (新潮文庫)

 

 また彼女の「大地」には纏足をするかしないかで、扱いがどう変わるかも詳細に書かれている。

 

 

 私の七五三の着物の写真をアメリカ人に見せたことがある。その人(60代)は「纏足されなくてよかったね。」と言った。

それ、いつの話や。私はジャパニーズや。いっぺんはったおそか💢