空の鳥

主に飼い猫+野鳥を撮って、紹介しています。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

焼尻島で熱中症に。

羽幌から高速船で焼尻島に渡る。 タクシー運転手が待ち構えていて、1600円で島内1周してあげると行ったが、レンタサイクルで回ることにした。それが間違いの元だった。 北海道にしては今日は蒸し暑く、坂道を上っている間に動悸がしたので、石垣に座って休憩…

フルートの伴奏をする。

教会へ。礼拝の中でフルートの伴奏をする。 (椅子の後ろを舐める子が…) 2歳の子の誕生日とあって、お誕生ケーキとチキンポットパイが振る舞われた。 ケーキはヘザーさんが丸一日かけて作ったもの。天高く、虫達が鳴いている。 温泉岬の湯へ。今日で5回目。天…

留萌へ

留萌へドライブ。海岸にいる野鳥を観察に行ったが、海鵜は直立不動、海鳥も少なく、ヤマバトとカラスだけだった。カラスに至っては、ヒッチコックの映画のようにたくさんいる。毎朝発声練習してくれるため、私は早起きになった。 写真家がアオバトを好んで撮…

ホームアローン5

最新バージョン。舞台はメイン州、引っ越してきた家は幽霊の出そうな古い大きな家。雪で遊んでばかりいる変な隣の子。強いキャリアウーマンの母と、寄り添う父。姉は反抗期でスマホばかり、弟はゲーム三昧で友達がネットで知り合ったオタクな大学生だけ。 あ…

コンサート週間終わる。

月曜日から続いた老人ホームでのコンサートは今日で終わった。3回来て下さった女性がいた。ご主人を亡くされた半年だそうだ。関西に3回旅行に行ったと話してくださった。皆さんと握手をする。 1人の女性に野菜をもらった。後で職員の人にその方の名前を聞い…

オモシルシベツ川

午前中は高齢者施設で4回目のコンサート。クマを自分の畑で見たという女性の経験談を聞く。羊を担いで行ったそうだ。岬の湯の壁には… 遠別町の道々688号線、遠別名寄線をドライブする。 途中で「面白橋」という橋を渡る。 これは、何か面白いからつけたので…

コーラスへ。

地域おこし協力隊の2人のメンバーから「ぜひ行ってください」とメールが来たので、コーラスのサークルに参加する。隣に座っている女性はなんと野菜の無人販売所の経営者。しかも先週の日曜日に車を村役場の駐車場でクルマを修理して下さった人のお母さんだと…

親子教室のボランティア

デイサービスで行われている親子教室で、歌のボランティアをする。 保育園に行く前の赤ちゃんが中心。 「たまごの歌」「ぞうきんの歌」を覚えて歌った。 コラボなので選曲が難しかった。 最後に赤ちゃんと高齢者と、握手してもらう。 0歳から90歳代までの参…

ボランティアとバードウォッチング

寒くて5時に目が覚める。今朝の気温、5.8度。 昨日と同じ高齢者施設でコンサート。昨日とは違うメンバーが来られた。 男女5人ずつ位だった。同じ村で生まれた人がほとんどだったが青森県出身の方が2人いた。どなたも富士山に登ったことがないそうだ。「利尻…

老人ホームコンサート

老人ホームでコンサートをした。10人ほどの参加者。 古いヤマハ電気ピアノがあったのでスピーカーにつないで演奏。広くて綺麗なホールだ。

天塩へ。

天塩の教会の日曜礼拝に出席し、ランチ(炊き込みご飯)をご馳走になり、談笑してサロベツ原野をドライブ。 天塩川の河口。 天塩歴史資料館へ行く。素晴らしかった。昔は海だったようで山の中からクジラの骨が見つかって展示されている。 建物は渋い。私が映…

天文台の結婚式[初山別村]

村の行事に参加。 親子5人のコンサート。衣装もお揃いである。 夕方、天文台で結婚式が行われた。ウエディングマーチを演奏。手作りで簡素な良いお式だった。 猫が寝そべっていた。

日没[初山別村]

3日ぶりに20度を超えた。雨も上がり太陽が出た。そして日本海に沈んで行った。 母の友人から電話。来週北海道に車で来るという。私の住んでいる所からはるかに離れた場所なので会えないが、楽しい旅だといいな。明日来られる予定だった友人は、ご家族の急病…

施設訪問

午前中は打合せのため、高齢者施設「やすらぎ」へ行く。ここはデイサービスだけでなく、キッチン付きの住居も兼ねていて、自分で何でも出来る人が入居しているそうだ。 隣の人にもらった野菜。大きなズッキーニは30センチぐらい。 映画「マダム・イン・ニュ…

蜃気楼

岬センターへ。今日は利尻富士は見えなかったが、天売島と焼尻島の蜃気楼が見えた。

新しいベット

和室で布団の生活を始めて2週間。布団は嫌いでないのだが、地面から近過ぎてついにギブアップ。キャンプ用のベッドを買った。 今まで洗濯を干していた畳部屋を寝室に急遽変更。絨毯も私には苦手である。North Eagle(ノースイーグル) ベッド ストロング スリ…

旭温泉

遠別の旭温泉へ。日本海沿いの国道より9キロ山の中を走った場所にある。 非常に良い天然温泉だ。地元のおばあちゃん達とおしゃべり。93歳の夫と引っ越すんだと言うおばあちゃん、今度の家はオール電化だから危なくないし、雪かきもしなくていいんだと嬉しそ…

フグ照り焼き丼

滝川からHさんが遊びに来た。みさき台公園へ。 みさき温泉ホテルには日本海に面した素晴らしい露天風呂がある。 レストランで初山別天然真ふぐ照り焼き丼を食べた。 フグは特産で、養殖ではない。 映画「グレース・オブ・モナコ」 実話に基づいたストーリー…

オロロンラインを230キロ走る。

和室と布団の生活は2週間近くになるが、ついにギブアップ。折りたたみベッドを注文した。 午前中は昨夜来た友人と天塩のバプテスト教会へ行く。教会学校のかわいい子供達が、工作で作ったライオンを見せてくれた。 またもやランチをご馳走になった。 日本の…

とままえ温泉風W(ふわっと)

友人が突然今日来るというので、留萌まで迎えに行く。ビデオを5本借りて(郵送返却料無料)、帰りに「とままえ温泉風W(ふわっと)」へ。お盆という事で芋の子を洗うよう。露天風呂から日本海が見える。 レストランで甘えび丼を堪能。 終戦記念日の70周年。戦争…

DVDプレーヤー2480円

車で25分ほどの場所に小さなレンタルDVD店を発見。新作も揃っていて、ありがたい。さらに量販店でDVD プレーヤーを2,480円でゲットする。 ドライブしていると、大阪の友人から「地震は大丈夫?」とメッセージ。ありがたいことに、オロロンラインの周辺は地震…

苫前町三毛別ヒグマ事件

苫前町のベアロードを通って、ヒグマ事件の跡地へ行く。 1915年12月に体調3.5メートルのオスのヒグマが、7人の開拓民を襲って食べた。 すごい山奥であるが、ベアロードと名付けられた舗装道路ができている。 復元された開拓小屋は、北海道の歴史にはとても良…

篠田桃紅「103歳になってわかった事」

大正2年生まれのアーティスト。世界的に有名。今も存命中。 彼女と先日107歳で亡くなった吉行あぐりさんとの共通点は、若い時に兄弟をなくした事、職業を持って自立していた事だ。第二次世界大戦で家を空襲で焼かれたことも共通している。 彼女は戦後肺結核…

羽幌海鳥センターの天売ネコ。

図書室へ。 サークルなどの案内をもらう。本を5冊借りる。読み聞かせのボランティアの人たちに会う。そのうちの1人の方に、庭で採れた果物をもらう。 羽幌の海鳥センターを訪問。 オフィスでネコを飼っている。 天売島の野鳥の生態を脅かす野良猫を捕獲して…

映画2本

天才スピヴェット(2013) 舞台はアメリカだが、監督がフランス人制作がカナダ。 主役の男の子カイル・キャットレットはまだ10歳。本当の天才だそうだ。「アメリ」の監督なので、色彩豊かで想像力のある楽しい映画だ。主役は2000人の中から選ばれたそうだが、彼…

小鳥、猫、映画を観る。

鹿児島の友人は320キロ離れた彼女の別荘に帰っていった。 1人で近所をドライブする。牧場の猫、小鳥、レンタルした映画を観る。 ロビン・ウィリアムスの遺作となった映画「フェイス・オブ・ラブ」だ。 彼は脇役で隣のおじさん役。主役のエドハリスとアネット…

ビーチパーティ

近所に住む地域おこし協力隊の方々の招きで、はぼろサンセットビーチでBBQ。スイカ割り、花火なども楽しむ。 鹿児島の友人カトリーナも突然参加。うちに泊まられる。 高校生が作ったウニの缶詰。

天塩バプテスト教会

まさか、留萌地方の小さい街にバプテスト教会があるとは知らなかった。 礼拝に出席すると、日本人は一人で、残りはアメリカ人が4人。そして小さい2人の行儀のいい子供。 宣教師のマンセル牧師は30年天塩で教会の牧師をしている。奥様は幼稚園で英語を教…

留萌地方へ移動

今日からしばらく留萌地方に滞在することになった。 滝川から北竜町に出る。 向日葵が満開だった。 留萌から日本海側を北上し、役場のYさんにお目にかかる。閉校になった小学校の教員住宅をお借りすることになった。地域おこし協力隊のYさん(別人)が街のあち…

札幌交響楽団の演奏会

滝川文化センターへ。初めて札幌交響楽団の演奏会に行く。指揮は宮川彬良さん。 全て彼の編曲だと知って驚愕。すごい才能だ。トークも面白い。ハノンのピアノコンチェルトなんてユニーク過ぎる。小さい子供がバイオリンで鈴木メソッドのきらきら星変奏曲をソ…