空の鳥

主に飼い猫+野鳥を撮って、紹介しています。

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

父の手術

ひどいくしゃみで一日を費やす。 Hちゃんが4ヶ月ぶりに戻って来た。一緒にコリアンレストランへ。楽しく語らう。彼女は「アーミッシュって何?」と言ったり、「鼻炎カプセルは鼻に入れるんじゃないの?」と言ったり、相変わらずいつもの彼女だった。 帰宅後…

凍った池

少し鼻風邪を引く。でも元気なので家中のカーテンを洗い、掃除をし、ハープの練習もする。 日本のHちゃんとおしゃべりをし、ポーターへ。チラシを貼らせてもらう。Tケちゃんに久しぶりにばったり会う。彼はボストンに残って活動を続けている数少ない卒業生。…

オホーツク街道

朝から頭痛、ゾーミックを飲んだらよく効いた。一日司馬遼太郎「オホーツク街道」を読んで過ごす。オホーツク街道―街道をゆく〈38〉 (朝日文芸文庫)作者: 司馬遼太郎出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 1997/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 10回この…

ドーチェスターへ行く

朝から礼拝へ。グエンが私の父の手術のためにお祈りしている、と言ってくれた。暖かい心遣いが嬉しい。礼拝中に胃腸風邪の発作が起こったが、席を立てず、自分がパニクらないように落ち着かせながらピアノを弾く。 午後からドーチェスターへ。この町はボスト…

一日本を読む

胃腸風邪の2日目。たいした症状ではないが、時々腹部がしぶる。 午前中は図書館と食料の買い出しへ。食欲は全くなかったが、食べないと体力がでないので、自己流天津飯を作って食べる。 ユダヤ教について書かれた本を読む。著者はシモン中村といって、イス…

リック・ウォレン「回復への道」

回復への道 (セレブレイト・リカバリー・シリーズ―山上の説教の8原則に基づく回復プログラム)作者: リックウォレン,Rick Warren,PDJ編集部出版社/メーカー: パーパスドリブンジャパン発売日: 2005/09/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 5回この商品を含…

青空文庫

青空文庫のおかげで、著作権の切れた明治の文豪の作品が読めてうれしい。 夏目漱石も森鴎外もヨーロッパ留学をした明治の作家だ。二人の作品を読み比べてみて、女性の描き方が違うように思う。あの頃は男尊女卑であったが、私生活がどうだったかは別として、…

突然家賃を値上げするといわれる

大家から知り合いの女性をルームメートに入れたいといわれたが、会ってみたところあまり協調性があるように思われなかったので、採用しなかった。その事を聞いた大家は激怒。家賃を値上げするという。びっくりして開いた口が塞がらない。 大家というのはアメ…

森鴎外「雁」を読む。

土曜日から熱を出しているジョンは、今日で寝込んで4日目。「何か食べ物や薬、飲み物を買って行こうか?」と電話のたびに尋ねるのだが、部屋にはいっぱいある、とか自分で買いに行ける、とか言う。私は「あ、そうなの」とあっさり答えていたが、会社も休ん…

バーバラ先生に弟子入り

ハープの先生、バーバラの家に初めて行く。古いきれいな家でマリリンの家の数件先。ひろい暖炉のある部屋に大小4台のハープがあちこちに置かれていた。先生はドイツ人で若く赤ちゃんがいるが、レッスン中は誰かに見てもらっているようだ。 数曲弾くと、楽譜…

ペイトリオッツが負ける

今朝は晴天でマイナス11度。鼻の中がすぐ凍った。教会の隣の小川もかちかちに凍っていた。 礼拝説教は地獄についてだった。今日はフットボールについては何も言わなかった。 礼拝後近くのメーシーズで皮の手袋を買う。今のフランネルの手袋だとしていても…

タレントショー

メッドフォードの図書館へ。今日は日本語学校のタレントショーである。友人が出演するので見学する。 彼らは「ひまわりラヂオ」というグループを作って日本全国縦断コンサートを予定している。癒し系のほのぼのとした音楽だ。出演の後一緒に帰る。いつか武道…

アメリカの幼稚園

風の強い晴天の一日。5歳の子と凧揚げをして遊ぶ。折り紙を折ったり、海賊ごっこをしたり、幼稚園でやって来た事を話してもらったり。彼が言うには幼稚園ではお弁当を持って来ても言いし、ランチを買ってもいいらしい。彼の場合今日はプリンを買って食べた…

バークリーの願書の変更

チャールズ川沿いをドライブ、川が凍っていて、水鳥達が氷の上に立っているのが見えた。泳げないし魚が捕れないからかわいそうだ。 私が弟子入りしようとしているハープの先生、うちのルームメートとその婚約者がよく知っている、との事。音楽業界は狭い世の…

マイナス9度

この冬一番の寒さ。外に出たら鼻の中がすぐに凍った。ブレイクとベースを載せてウォルサムにあるボストン大学の建物へ。「いやまったくもう、ハラが泊まるのはいいんだけど、明け方までゲームをして遊んでなかなか寝ないんだ」とブレイク。昨日ハラは「ブレ…

ハラにかつがれる。

少し寒い日だった。ニューヨークに引っ越したというハラが演奏の仕事のためにボストンに来ていて、MIT(マサチューセッツ工科大学)のパーティでコートを置き忘れてしまい、デダムまで取りに行くのをつきあう。帰りにガソリンスタンドでガソリンを入れてくれ…

一日部屋で過ごす

韓国人のルームメートからブルゴギをお裾分けしてもらったので、肉じゃがを作る。少し韓国味になっておいしかった。中国人のルームメートと一緒に食べる。彼女は最近お味噌が気に入り、中華麺をみそ味にして食べている。 彼女達のルームメートを見ていて感じ…

アメフト鑑賞大会、地元チームが勝つ。

礼拝中ケリー牧師が「今晩フットボールの試合を見ようと思っている方、手を挙げて下さい」と言ったら、男性は全員(女性も何人か)手を挙げた。黒人はフットボールが大好きだ。 説教中に携帯が鳴る。ジョンからだ。返事をせずにあわてて切る。ジェレミーがゲ…

インド料理店へ行く

朝から日本語学校の図書室へ。ピアノ教室のチラシを貼らせてもらう。 帰宅後昼食をとる。チャイニーズのルームメートに炒麺(焼きそばの事チャオミュンと呼ぶ)をお裾分けしてもらう。コリアンの子からは味付け豚肉を分けてもらう。家に居ながらにしてこんな…

クーリッジコーナーの銀行へ3回行く。

クーリッジコーナの銀行の前で並ぶ。開店と同時に入り、残高を調べてもらう。マイナス5000ドルになっている。このまま行くと、引き落としのたびに、たとえ1セントの額でも33ドルのオーバードローフィーがかかってしまう。それにしても、この銀行に定期貯金…

ゼロを二つ入れ間違える

午前中は吐き気を伴うひどい頭痛で、部屋を暗くして寝ていた。かなり強烈な偏頭痛であったが、太田先生のゾーミックが役に立って一錠飲んだだけで昼過ぎには収まった。 クレヨンしんちゃんを見る。面白いアニメだけど、主人公が股間を露出したり、母親が子ど…

引っ越しセールに行く

久しぶりに寒い日。といっても平年よりまだ暖かい。 日本人の方が引っ越すことになり、家具などを売ろうとされているので、見に行く。ロングウッドにあるホテルのような立派なマンションだ。ルームメートが非常に立派なまだ新しい机を15ドルで買った。分解し…

またコリアンレストランへ

昨日に続いて今日もオールストンのコリアンレストランへ。ベッドを運んだお礼にとルームメートに御馳走になった。チヂミを注文。薄っぺらい長ネギのパンケーキだが、とてもおいしい。 一番の好物はジャジャン麺だが、さすがに毎日食べるのは恥ずかしい。ふと…

遣唐使が習って来た漢字

夕べ疲れていたので、11時間寝る。寝過ぎだ。 小雨の暗い一日だった。L君に電話して熱が下がったか尋ねたら、39度あったので解熱剤で下げて病院に行くところだという。カエル先生の病院だ。時間が空いていたので車をまわして、病院前で下ろす。雑炊の元を美…

スアド・生きながら火に焼かれて

生きながら火に焼かれて作者: スアド,Souad,松本百合子出版社/メーカー: ソニーマガジンズ発売日: 2004/04メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 52回この商品を含むブログ (77件) を見るすごい本を読んだ。「スアド・生きながら火に焼かれて」という告白本だ…

紅白歌合戦鑑賞大会

今日は晴天、5月頃の陽気になり、桜が咲き始める。日中摂氏21度まで気温があがる。異常だ。半袖の人、ビーチサンダルの人をいっぱい見る。ここはフロリダか、と思ってしまう。 朝から図書館、銀行(シティバンク、突然手数料がかかり始めたので解約)、ホ…

暖かい日が続く

早朝悪夢で目覚める。目の前で母が雷に打たれる夢だ。スカイプでムツミさんに話すと、「人が死ぬ夢は心理学的良い夢でに、悩みが解決に向かうっていうような意味があるんだよ」教えてくれた。 気持ち悪いくらい暖かい。20度近くになる。普通1月だったら川は…

久々の営業活動

2人生徒が増えた事だし、営業活動を開始。寿屋と吉野屋とスーパー88とジャポネーズに音楽教室のチラシを貼らせてもらいに行く。おかしかったのがスーパー88だ。ここは中国系スーパーなので誰も日本語がわからない。なのに、日本語で書いた私のチラシを見て…

頭痛とピアノレッスン

目覚めたらひどい頭痛がして、吐き気もあるので日本から送ってもらった頭痛薬を飲むと次第に良くなる。 兵庫県の叔母からクリスマスカードが届く。70代の彼女は携帯を買ったそうだ。達筆でユーモアを交えたメッセージ。大分の古い友人からもカードが届く。25…

中国人が5人来た日

午前中、新しいルームメートのジェニーが来た。大学のお友達が手伝って来た。2人とも男性で、彼女に好意を寄せているのがありありだ。ひとりはアメリカ人、ひとりは中国人である。いずれも教養のある賢そうな人々だった。中国人の方は、日本語で挨拶してく…