空の鳥

主に飼い猫+野鳥を撮って、紹介しています。

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

チャペルコンサート

母校へ。私はこの大学に18歳の時入学した。今日は同級生だった浜岡典子さんがチャペルでソロ・コンサートを行った。 2階のバルコニーに案内される。学生はがやがやうるさい。昔とちっとも変わっていない。 彼女は民生委員、ギターの先生、牧師夫人と4人…

阪堺電気軌道上町線、神ノ木駅

高野線の住吉東で降りて、6分歩き、阪堺電気軌道に乗り換える。 この小さな列車は情緒があって好き。

チャングムの誓い

LalaTVでチャングムの誓いをやっていたので観た。これはなかなか恐ろしい幼児虐待の物語だ。 小さくても女官は「王の女」であり、後宮のハーレムに属している。儒教の国なので上司には絶対服従。年上の女官は腹の底から叱りつけ、ものすごく恐い。 小さい子…

栗を持って現れたK田氏。

午後2時前、K田氏が栗とアイスクリームを手にやってきた。 英語をペラペラ話してすぐ帰られた。 お目当てのくるみ、挨拶に来なかった。

今日もショッピング

堺の中環にあるニトリとコーナンへ。 冷房のほどほどきいた店内をお茶を飲みながらうろついていた。 買ったのは蚊とり器のカートリッジと日除け用葦の簾、花の土だけ。ニトリにすごいカウチがあった。ひじもたれと背もたれがパタ、パタ、と倒せて、セミダブ…

暑くても平気な猫。

猫はやはりライオンの親戚なのか、暑くても平気だ。 うちの猫は猛暑の今日、炎天下のバルコニーに干してある掛け布団の中に潜り込んだ。 布団をめくると「ミヤ〜」と鳴く。

ダイエーでたこ焼きを食べる。

ルームメートとダイエーへ。 暑いし、冷房のきいている店内でショッピング。広くて品数も多く、気分がいい。 なかでもすてきなのは、たこ焼き屋。 暑い日のたこ焼きは格別おいしい。

ちょっと取りに行きます。

昨日の来客はひとつだけ忘れ物をされた。 携帯のケーブルである。 バッテリーがなくて東京で困っておられるよう様子。 今日は千葉のI教会で説教される。この教会にはMさんが出席しているので、連絡。彼は偶然にも同じ会社のケーブルを別に持っていたので、差…

ボストン日本語キリスト教会の同窓会

ミルハウス牧師一家と午前中から教会へ。 同窓のふたりマリンバ娘とKENWOODさんが来られ、交わりの時を持つ。 R子さんが手作りのデザートを二種類用意して来てくれ、手伝ってくれた。 午後からJ子部長、後藤先生と婚約者M子さんらと賛美の時を持つ。福島出身…

ボストンから来客

ボストン日本語キリスト教会からミルハウス牧師夫妻とフィービーちゃんクロエちゃんが来られる。 大学生になったクロエちゃんはすっかり大人のヤングレディ。 そしてフィービーちゃんがドールハウスに夢中になり、夜更けになった今も元気に走り回っている。

池田市 四季彩菜 善 レストランへ

叔母と池田市のレストラン「四季彩菜 善」へ。 禁煙でベビーバギーは入れない。リピーターになりそうだ。 ここのシェフは包丁研ぎの名人で有名。 3週間前に夫を亡くしたばかりの彼女は、今日は泣かずに自分の夫の事を「DVDの使い方も教えないで先に逝った。…

猫の予防接種。

年に一回の猫の予防接種。 ケージには自主的にすんなり入ってくれたが、車に積もうとするとぎゃあぎゃあ鳴きわめく。それを聞いた野良猫のマダラとクロが近所から走って駆け付け、一緒に鳴きわめいた。「くるみちゃんをどこに連れていくの〜?」待合室は10人…

遠いうた 徳川元子著

徳川宗家に嫁がれた徳川元子氏の自伝。 岡崎の殿様の孫として生まれ、学習院を出た著者。 祖母が岩倉具視の孫、家には女中じゃなく老女、家来にも序列がある。 徳川宗家の夫人となる。結婚式の髪型はおすべらかしだ。 何一つ不自由する事なく育ったが、幼く…

「私は「うつ依存症」の女」エリザベス・ワーツェル著

ボストンに住むハーバードの学生。12歳の時から鬱病を煩い、離婚した両親との葛藤や失恋、自殺願望などと闘いながら治療を進めて行く。 最期に出会った精神科医が彼女を救った。この人の忍耐力には感動する。一日に何度もドクターに電話するのだが、ちゃんと…

古文書の解読。

曾祖父は明治10年に西南戦争に従軍。 さらにさかのぼる事明治3年に当時43歳だった高祖父ではないかと思われる人が、先祖由緒并一類附帳 に、直系6代前からいとこまでの親戚の名前や職業を書いて明治3年に金沢藩庁に提出した。 高祖父が書いたのはこれを…

3色弁当

今日は金沢っぽく、金箔入りの3色弁当。 江戸時代の人は金箔なんか絶対食べなかったと思う。

父の日の礼拝

今日は父の日の礼拝、そしてM兄の納骨の日。奥さまのお父様が来られていた。 教会に沢山お父さんが来ていた。お子さんたちも信仰を継承されたらいいのにと思う。

再び資料館へ

前田家の墓所へ散策に言った伯母と母が迷子になったのを、ようやく山の麓で見つけ出し、再び近世資料館へ。マイクロフィルムのコピーを分析解読していただく。録音もさせてもらう。 それによると、やはりこれに該当する人物は足軽の家に生まれて足軽の家に養…

野田山墓地へ。

金沢の野田山墓地は山の頂上に藩主前田家の墓所があり、序列によって上から下へ墓所が決められている。祖父の祖先もその下の方のある場所に昔からある。 墓の裏の没年を照合すれば、ルーツを捜しやすい、と言われて見に行った。 花屋さんの山岸さんがどこに…

柿木畠を散策。

祖父の生まれた金沢の柿木畠を散策。水路があって美しい町並み。古い家が多いが父の生家はもうない。 生家の近くにネコがいた。 小さい子猫がいて、 視線を感じたら、そこに母猫がいた。

ホテルで食事

今回、祖父の生まれた住所にあるビジネスホテルに宿泊した。でも食事は日航ホテルのお座敷を借りた。着物の若い女性が接待して下さった。ゆったりと良い夕食が出来た。

金沢へ

祖先のルーツを捜すため、伯母親子と母とで祖父の故郷金沢へ。 レンタカーして、玉川図書館、近世資料館、市役所の市民課へ何度も回る。 古文書の資料にある明治3年の曽祖父の名字を探すが同じ苗字が沢山あってどれがうちのかわからない。 伯父や伯母達の子…

日本人の幸福感

フランス人は3ヶ月のバカンスに行く事に幸福を感じるけど、日本人は小さな社会で人の役に立ったり、社会となんらかの接点があってそこで認められた時、家族や友人に共感されたりしたら、幸福と感じるそうだ。横浜の友達が教えてくれた。自分はどうかな、と…

日光の動画を編集

先週の週末に旅行した日光の動画を編集した。

音楽の捧げもの 茂木健一郎著

脳の科学者によるバッハへの旅の本。写真やエピソードがいっぱいで面白い。 それにしてもバッハの9代目の子孫がいるなんて、知らなかった。それとトランペットとバイオリンが合体した「バイオリン・トランペット」があったなんて! バッハにゆかりのある教…

図書館

ひどい頭痛とともに目覚め、午前中は臥していたが、午後から活動を開始。 図書館へ。今日は4冊しか読みたい本を見つけられなかった。 震災以来頭痛がなかったので、考えようによっては日常生活が戻ったんだなという事になる。

キュウリの苗

夏の日よけ代わりにキュウリを植える事になり、買いに行く。 720円もした。今一本35円だから、21本以上収穫しないと、元が取れない。 もし1本しか収穫出来なかったら1本720円ということになる。 何と高い!!!

東京今昔歩く地図帖―彩色絵はがき、古写真、古地図でくらべる 井口悦夫・生田誠著

東京、100年前の彩色絵はがき、古地図と今の写真や地図を美しく掲載している。昔の人々の風俗が非常に面白い!