空の鳥

主に飼い猫+野鳥を撮って、紹介しています。

土佐日記 現代語訳 4 (難波から京)

2月6日 澪標

澪標を過ぎ、難波に到着し、河尻に入った。皆が額に手を当てて喜び、その喜びは他に代えがたいものだった。

f:id:dollyosaka:20240819030127j:image

船酔いしていた淡路島出身の若者は、都が近づいた喜びから、船底から頭をもたげてこう言った。

「早くもと気が滅入っていた難波の芦がそよぐ中、御船が来た」。

意外な人物が言ったので、皆驚いた。

船頭もこの若者を見て、「船酔いしていたとは思えない顔だな」と喜んでいた。

2月7日 船頭の病気

今日は川尻で船を進め、上流へ漕ぎ登るが、川の水が少なくて進むのに苦労した。

船頭の病も重く、旅の疲れから来る病に悩んでいたが、淡路の若者の歌に感動し、都近くに来た喜びから、自分も歌を作った。

「川の水が浅く、船も自分も今日苦しんでいる」。もう一首は、

「早く行こうと思うが、船が進まないのは、水の心が浅いからだろうか」。

これは都に近づいた喜びを詠んだ歌だが、淡路の若者の歌には及ばない。

そのため、言わなくてもよいことを早く言いたいと思いながら夜になり、寝た。

2月8日

川辺に停泊し、鳥養の御牧*1という場所で一夜を過ごす。

夜に船頭の病が再発し、ひどく苦しむ。

f:id:dollyosaka:20240821092337j:image

ある人が薬を持ってきたが、効果はなく、人々はひそかに「持ってきた薬は効果がない」と言い合っていた。こうした出来事はあちこちで起こった。

今日は節分なので、魚を食べなかった。

2月9日 船を引っ張る

心もとない朝に船を引き続けて進むが、川の水が少なく、船が進まない。

和田の泊りの近くに「あかれのところ」という場所があり、薬を使ったおかげで病が少し回復し、船を引いて進んだ。

渚の院*2という場所を見ながら進む。

その場所は昔を偲ぶと美しいところで、後ろには松の木が立ち並び、庭には梅の花が咲いていた。

皆が言うには、ここは昔から名高い場所で、故惟喬親王が住んでいた所で、在原業平が

「世の中に絶えて桜が咲かないなら、春の心は穏やかであろう」

という歌を詠んだ場所だという。今も風情ある場所で、ある人が

「千年も経た松は残っているが、昔の声の寒さは変わらない」

と詠み、他の人は

「君を恋して世を過ごした宿の梅の花は、昔の香りのままに咲いている」

と詠んでいた。

このように都に近づく喜びを感じながら進んでいった。

旅の途中で子供が生まれた者たちは、船が停まるたびに子供を抱えて降りた。

これを見た昔の母親は、自分の子がいないことに悲しみ、

「かつて子がいた人々が子を抱えて帰るが、自分にはいないのが悲しい」

と泣いた。

父親もこれを聞いてどうしようもなかった。

このような歌や出来事は、唐でも日本でも、思いに耐えられない時にするものだろう。

今夜は宇土野(高槻市鵜殿)という場所に泊まった。

2月10日

何か問題があって進まず。

2月11日 八幡

少し雨が降って止んだ。

船を進め、東の方に山が見えたので人に尋ねると、それは「八幡の宮」(石清水八幡宮)だという。

これを聞いて皆が喜び、山崎の橋が見えた。

喜びは尽きなかった。

相應寺の近くでしばらく船を停めて、色々と相談することがあった。

この寺の岸辺には多くの柳があり、ある人が柳の影が川の底に映るのを見て歌を詠んだ。

「細波が寄せる様子を、青柳の影が糸のように織るかのように見える」。

2月12日

山崎({京都府乙訓郡大山崎町})に泊まった。

2月13日

また山崎に。

2月14日 

雨が降った。今日は車を京に取りにやった。

2月15日 京から車が届く

今日、車が戻ってきた。船旅の辛さから、船から人の家に移った。その家の主は喜んで迎えてくれたが、その歓待を見て、何とも言えない気持ちになった。家の人の出入りは特別ではなく、ゆったりとしていた。

2月16日 帰京 荒れ果てた我が家

今日は夕方に京へ向かう予定だったが、急ぎもせずに月が出た。桂川を月明かりの中渡った。

人々は

「この川は飛鳥川ではないが、淵も瀬も変わらない」

と言い、ある人は

「月に映える桂川の影も変わらない」

と詠み、他の人は

「桂川、私の心には流れないが、同じ深さで流れている」と詠んだ。

都に着いた喜びから、歌も多く詠まれた。

夜が更けると、場所もよく見えなくなったが、京に入って喜んだ。

家に着いて門に入ると、月明かりで様子がよく見えた。聞いていた以上に家は荒れており、預けていた人の心も荒れていたようだ。

中垣はあるが、ほとんど一つの家のように荒れていた。

かつては絶えず物を届けていたが、今夜は声を高くして話すこともなく、とても辛い思いだったが、それでも感謝しようとした。

家の池のようにくぼんだところには水が溜まり、松の木もあったが、五、六年の間に千年が過ぎたかのように枝がなくなり、新しい枝が生えていた。

家全体が荒れていたので、「ああ」と皆が嘆いた。

この家で生まれた娘が一緒に帰らなかったことを思うと、どうしようもなく悲しかった。

船人たちも皆、子供を抱えて騒いでいた。

そんな中、耐えきれず、心を知る人に

「生まれて戻らないものを見ながら、この家の小松を見て悲しい」

と歌い、さらに

「見た人が松の千年を見たならば、遠く悲しい別れをしなかっただろう」

と続けて詠んだ。

忘れられない悔しいことが多かったが、すべてを語り尽くすことはできない。

いずれにせよ、早く破いてしまおう。

f:id:dollyosaka:20240821092230j:image

*1:摂津市鳥飼

*2:枚方市渚元町