空の鳥

主に飼い猫+野鳥を撮って、紹介しています。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

久しぶりの沖縄

40年ぶりに沖縄に来る。 ピーチは満席で、着陸体制の時、乱気流だった。バウンドするたびに悲鳴が上がったが、若い人ばかりであまり経験がなかったようだ。私はへっちゃらだ。 レンタカーを借りる。迎えに来たかっこいいお姉さんは3人の男の子のお母さんだそ…

ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ(2023)⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

物語の幕開けは、1970年のボストン。時代はベトナム戦争の真っ只中。舞台となるのは、ボストン近郊にある架空の全寮制の名門男子高校。 あらすじ(ネタバレ注意!)クリスマス休暇、生徒たちがそれぞれの家路につく中、様々な事情で帰省できない生徒が5人。…

皮膚科で施術

朝1番で美容院でカット。その後メガネ屋さんでレンズの交換。 そして最近の私の皮膚が小さい小皺とシミとたるみでひどいので、駅前のわだ皮膚科で施術をしてもらった。 恥ずかしいので写真は載せないが、シミなどをなくすトラネキサム酸やビタミンなどのいく…

積雪

今年は全国的に雪が多く、豪雪地帯では毎日のように落雪事故があり気の毒だ。今日のわが街は、11年ぶりに少し雪が積もった。

にゃんにゃんにゃんの日

今日は猫の日ということで、くるみに上等の爪とぎを買ってやった。 ちょっと試してみたのだが、すぐにやめて、自分の足の爪を引っ張っていた。かなり削れるようだ。 bibi Nyan 爪切り不要の爪とぎボード 猫 日本製 両面使用可 ヤスリ ストレス解消 ダンボー…

綴る女-評伝・宮尾登美子 林真理子著

NHK BSで「櫂」の再放送を見た。 最初に小説で読んだ時の感動を思い出し、ググってみると林真理子がYouTubeで個人的に親しかった宮尾登美子についての本を紹介していた。面白そうだったのでKindleで買った。宮尾登美子は数年前に亡くなるまで、映画にドラマ…

ボストンの喋る犬エンゾー

動画で100万件のフォロワーを超えた、大人気の犬のお話。 ボストンの郊外のベルモントの若い夫婦に、生後間もない犬が来たのは1年半前。Enzo と名づけてそれはそれは可愛がっていた。誕生日には盛大なパーティーを開き、犬の専門のクッキー屋さんへ連れて行…

ミニヴァー夫人(1942)

アメリカ映画。 舞台はイギリス、1939年。 幸せそうに暮らすミニヴァー夫人。建築家の夫と3人の子供がいる。 ある日ドイツ軍がポーランドに侵攻、イギリスが戦争することになり、長男は空軍のパイロットになるが、 口うるさい貴族のおばあさんの孫娘と婚約す…

危ない高齢者の歩行

昨日の正午過ぎに、母に電話がかかった。電話の相手は80代の友人の女性。 右目が見えないと訴えておられた。気をつけないといけないねと母は言った。 その際隣にいた私は、近く外国から家族が戻って家族が集まるから貸し布団屋さんを教えて欲しいと私に言わ…

日本の女性がチョコをあげる理由

フィンランドで2月14日は1980年代より友達の日と呼ばれ、カレンダーにも記念日として書かれているそうだ。 でもヨーニによると西洋文化*1の影響により、バレンタインデーをするようになったそうだ。 日本のバレンタインデーは、最初は女の子から好きな男の子…

勇気ある牧師さん

トランプは先月の就任演説で、今日からジェンダーは男と女の2つだけだと表明。また、国内への不法移民の犯罪者数百万人強制送還すると述べた。 それに対して、アメリカ国立礼拝堂で行われたトランプの就任式の礼拝で聖公会のバッディ司教は、トランプに向か…

歌の会

2月の歌の会を開催。 今日は13人の出席。新しい方も2人見えて嬉しかった。 皆さんご近所誘い合わせて来てくださる。 歌った曲 母さんの歌 カチューシャ 北風小僧の寒太郎 スキー 早春賦 たきび とうだいもり トロイカ なごり雪 春よ来い 冬の夜 冬景色 ペチ…

大学の同窓会

留学していた大学の同窓会が東京で行われた。 案内はなんと5日前に来た。立食パーティーだと言う。 私は大阪だし出席できなかったが、東京に住んでいる行きそうな友人たちにこの案内を転送した。すると、誰も案内なんかもらっていないと言う。そのうち2人が…

フィンランドのダンスパーティ、ワンハット

冬に行われるウイーンの舞踏会はとても有名で、正装した男女がペアになって宮殿やホテルのダンスホールで踊る姿は、洗練されている。 ある時ショート動画を見ていたら、宮殿ではなく体育館でやっている若者たちを発見した。 なんとフィンランドだという。 ヨ…

イサム・ノグチの母レオニー・ギルモア

映画レオニー(2011)を鑑賞。 有名な芸術家のイサム・ノグチのお母さんのストーリーである。 彼女は1873年にニューヨークで生まれ、アイルランド系の移民で貧しかったが、女性でも教育が必要だと言う考え方の親に恵まれて、さらに彼女も非常に優秀だったこと…

米国籍を取ったベネズエラ人

ニュースを知った。 米国のトランプ政権は、国内に滞在するベネズエラ難民のうち1時保護資格のあった約34万人が新たに国外退去となる事になったという。 大学の友人イサクはアメリカに住むベネズエラ人なので、すぐに大丈夫か連絡した。なぜならベネズエラ…

ボゴタ(2024)に思う海外在住韓国人

映画ボゴタを鑑賞。 南米コロンビアに移住した韓国人たちの苦労や葛藤を描いたもの。この映画では、舞台はずっとコロンビアで、韓国は映らなかった。血みどろの殺し合いの映画。 海外には移住した韓国人がたくさんいる。 この映画を見て、アメリカに住んでい…

寿司ランチ

バスルームが8度、台所が7度、日中の最高気温が3度という寒い日だった。 4人で寿司屋のすし広へ。 1700円のランチは美味しくてコスパも良く、満腹になった。 帰りにうちに来てくださる事になり、別々の車で向かう。途中和菓子屋に寄ったら、三人ともつい…

メガネと歯

メガネを新調。 まだ少し慣れない。 きちっと一つに見えないのだ。 歯も銀歯をひとつ白に新調。 口を開けても歯が白いのは嬉しい。残りの小さな銀歯は保険で白くしてくれるそうだ。 そういえば、昔は金歯の人が多かった。亡くなった叔母は結婚する時虫歯を治…

コナン・オブライエンの両親

コメディアンで人気司会者のコナン・オブライエンの両親が、この12月に、3日違いで相次いで亡くなっていた事を知った。 アイルランド系でカトリック教徒。子供6人。 結婚して66年。ずっとブルックラインに住んでいた。 このお二人はただの平凡な夫婦ではな…

JOY:奇跡が生まれたとき(2020)

実話に基づいたストーリー。英国映画。 1968年、ある生物学者ロバート・エドワーズが産婦人科医で腹腔鏡の先駆者であるパトリック・ステップトー博士が不妊治療のために試験管ベイビーの研究をし始める。多くの治験者を募り、成功したのは10年後だった。 教…

フォー・グッド・デイズ/母と娘の4日間(2020)

実話を元にしたストーリー。 母役が「危険な情事」でマイケルダグラスをストーカーした恐い女を演じたグレン・クローズ。 娘役がブラック・スワンのミラ・クニス。 娘は麻薬中毒で廃人のようになって母の家に帰ってくる。母は今までお金もカードも宝石も娘に…

ゴジラ-1.0(2023)

NHKでたまたま新プロジェクトXを観ていたら、日本のゴジラが第96回アカデミー賞で視覚効果賞を初めて受賞したことを知った。たった35人でCGを制作。天才のおタク少年をスカウトして集めたそうだ。授賞式の時、スピルバーグ監督がこの映画を3回見たと言ったと…